事業紹介
福祉工場「松岡」は、生産活動の提供、知識、及び能力の向上の為に必要な訓練を行います。みなさんの生活を活き活きとしたものにする為の環境を目指しています。
就労継続支援A型事業
作業は大きく分けて4つあり、施設内作業(工場)、施設外作業です。
1.工場
電気メーターの分解など、数種類の作業を分担して行っています。機械や工具を扱うこともあるので、慎重に、そして丁寧に取り組んでいます。
2.温泉メンテ
温泉施設内の清掃を行っています。夏場などは施設内の除草作業も行っており、お客様に気持ちよく利用して頂けるよう一生懸命清掃に取り組んでいます。
3.県庁メンテ
県庁周辺の樹木管理業務を行います。おもな作業は除草です。
4.リサイクルプラザ
野津原のリサイクルプラザにて、ペットボトルやビンの仕分け作業をおこなっています。大分市からの委託業務です。
就労継続支援B型事業
1.工場
電気メーターの分解、缶やペットボトルの仕分けなどをおこなっています。
2.温泉メンテ
A型と同じ仕事です。
3.公園メンテ
大分市管理の公園にて、園内全域の清掃を行っています。お手洗いから、水場、砂場や児童用用具の設置場所、駐車場などを綺麗にして、利用者様に笑って使って頂けるように心掛けています。
4.プラザメンテ
リサイクルプラザ内のトイレや作業棟などの清掃をおこないます。
タイムスケジュール
時間 | 活動内容 |
08:30 | 朝礼(ミーティング・体操等) |
08:45 | 作業 |
10:00 | 休憩 |
10:15 | 作業 |
12:00 | 昼食・休憩 |
13:00 | 作業 |
14:00 | 休憩 |
14:15 | 作業 |
15:30 | 清掃・帰り準備 |
15:50 | 終礼 |
16:00 | 退所・送迎 |
福祉工場「松岡」概要
施設名 | 福祉工場 松岡 |
定員 | A型10名 B型10名 |
営業日 | 月曜~金曜(ローテーションにより土、祝日出勤あり) |
休業日 | 土、日、祝祭日、年末年始等 |
職員等 | 管理者、サービス管理責任者1名、生活支援員1名、職業指導員2名、事務兼支援員 計6名 |
住所 | 大分市大字松岡4079番地(Google Map) |
お問合せ | TEL 097‐520‐5020 FAX 097‐520‐5021 |
担当者 | 平野・三浦 |
就労継続支援A型事業所スコア表
令和6年 | |
令和5年 | |
令和4年 | |
令和3年 |